2018年10月2日火曜日

市民と野党の共闘の発展と革新懇の役割
       乾 友行全国革新懇事務室長) 
 3000万署名はじめ私たちの取り組みが安倍改憲を思惑通り進ませていないことに確信を持つことが大事だ。安倍は2020年に改憲の施行が出発点。今年の通常国会で議論し遅くとも臨時国会で発議することがもともとのスケジュール。通常国会で改憲の議論させなかった。臨時国会に自民党案を出すとしているが、改憲賛成の人でも臨時国会提出反対が多く、安倍改憲反対では野党も一致している。正直・公正が問題となる政権が憲法という根本的問題を取り上げることがどうかとの空気も強い。朝鮮半島の平和の激動で改憲の大きな根拠が言いづらくなっている。
しかし、安倍首相は恐ろしい執念持ち常識が通用しない。「総裁選で結果が出た以上一致結束していかなければならない」と語っている。自民党内の勉強会では「憲法審査会に任せることない。衆院100人以上、参院50人以上の賛同で改憲案提出することからやっていこう」との議論が公然とやられている。運動を強める必要がある。
沖縄県知事選挙が激しくたたかわれている。改めて翁長さんの偉大さを感じている。翁長さんの命をふり絞っての記者会見で「私たちは何百年と苦労してきた。今やっとそこから開放されて飛び立とうとしている。それができる条件がある中で私たちの足を引っ張ろうとしている」と語り、「憲法の上に地位協定があり、国会の上に日米合同委員会がある」と日本の在り方、民主主義を問うている。
オール沖縄のたたかいは市民と野党の共闘の原点だ。沖縄で勝つか負けるか、改憲とのかかわりでも大きい。本土の支援について、玉城デニーさんは「本土から支援に来ている。本土での明日の勝利につながるからと信じているからだ」と的確に語っている。
安倍は倒れないが支持・不支持が継続的に拮抗、基盤は弱い。「読売」調査で自民党員の中で「安倍一強は好ましくない」が59%。しかし、野党共闘に魅力が欠けているのが課題だ。安倍を倒すには市民と野党の共闘を発展させていく、その条件が生まれている。通常国会では、野党の共同が大きく進んだ。枝野氏が構造改革見直しを表明し、沖縄では野党がそろい踏みした。もう一歩進んで、政権合意、政策合意、本気の共闘が求められる。市民の声がカギだ。
安倍をやめさせたいが、倒した後どんな政権をつくるのか。改憲阻止だけでなく、憲法が生きた内政・外交を示す必要がある。革新懇の3つの目標は大きな展望となる。市民団体は、個々の課題では詳しいが、日本全体をあまり構想していない。戦争法は日米同盟のグローバルな展開だ。その廃止は安保体制に風穴を開けるたたかいであり、憲法を生かす取り組みだ。
革新懇は、全労連、新婦人、民医連、全商連や県・地域の革新懇など総合力の運動だ。草の根の運動は市民団体にないものだ。3000万署名の到達の1865万中、1550万が共同センターの集約だ。革新懇は政策的にも組織的にも役割を発揮している。
革新懇は何でも出来る組織だ。安倍の攻撃は全面的、私たちも全面的に反撃していく。今の局面で革新懇の役割を発揮することが重要だ。
首都が変わらなければ日本は変わらない。東京革新懇のメール・FAXニュースが頻繁に発行され、市民と野党の共闘でも全国的にも大きな刺激になっている。東京が大きな役割を発揮してほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿